感想
★デスクトップバージョンでご覧ください。
やった〜。凄く嬉しい。このブログが”世界のGoogle”に認められた。⬅︎冗談です。
最近、審査が厳しくて、ど素人が合格するのは難しいらしいですが、一発で合格できました。普通に申請すれば、合格できるのかなと今は感じてます。
介護福祉士国家試験も1回目で合格できました。AdSenseも大変だったけど諦めないでやったことが成果に結びついたと思います。
Google AdSenseとは?
正直、僕も分かっていません。間違えていたら教えてください。僕のブログを訪問した方が、「僕のブログ記事にGoogleが自動的につけた広告」をクリックすると1クリックにつき0.2円の収益が得られる(広告によって単金が違うらしい)という仕組みだと思います。
10広告クリックされると、2円の収益が上がるということだと思います。
クリックされなくてもブログにアクセスされるだけで広告収入が入る形態もあるような、ないような? よく分かりません。ゆっくり調べてみます。⬅︎そんなものはありませんでした。
ゴミだね〜。子供も喜ばないよ。アホ草〜。
例えば、20億回クリックされたら4億円の収益が得られるよ。
ちょっと、私もやりたい。
お局日誌でも書けば〜。笑
その前に、や・め・て。介護業界の未来のためにね。
合格出来た理由
正直、分かりません。ただ、読者の方の手助けになればと思い一生懸命に記事を書きました。
申請したブログの内容と記事数
- ご承知の通り、『介護福祉士国家試験 これだけやれば合格できる必勝法』
- Googleへ申請した時の記事数は、5記事でした。
- 1記事の文字数は、2,000弱〜5,000字超です。
ネットの情報
『Google AdSenseの申請方法や注意点』を記事にしたブログがたくさんあります。何回も落ちている人のための添削サイトまであるようです。
何が正しいのか審査するGoogleしか分からないですが、以下のような情報がありました。
- 最近は審査がとても厳しい。⬇︎
- そもそも、Googleにとって有益なサイトでないと広告を出すメリットがない。
- Google AdSenseのガイドラインに抵触しないこと。⬅︎当たり前のことです。
- 記事は、読者の困ったを解決するものが望ましい。⬅︎自信あり。
- ただ、医療関係や健康、お金(資産運用)などの専門性を要するサイトは誤った内容により読者に不利益を与える恐れがあることから、そのようなものは不合格になる可能性が高い。⬅︎少し心配でした。
- 文字数は1記事、1,000文字以上であること。
- 5記事程度の始めたばかりのブログでも合格した人がいる。
- 著作権法を遵守すること。➡︎フリー画像以外は貼らない方がいい。
- 記事が多くて優良なサイトから審査するので、記事数の少ないものは後回しになり合否の連絡がかなり遅くなる。⬅︎正しくコレ!
- 記事数が少なくても、こまめに記事をアップしたり以前の記事を最新化していれば印象がいい。⬅︎そうしました。
- 優良なサイトは1日で合格通知がくる。
- だめだめサイトも1日で不合格の通知がくる。
- なかなか合否が来ないのは、合格の可能性がある。⬅︎僕のケースです。
- などなど、、、。⬅︎⬆︎細かいことは苦手です。
僕が申請時と審査中にやったこと。
- 自撮りの写真や他の方の画像もたくさん載せました。⬅︎問題ありませでした。
- 画像などや作成した表には、引用元を記載しました。
- 自分で作成した表にもできるだけ、「自作」と記載しました。
- 本来、著作権法では、引用元を記載するだけでなくリンクの貼付も必要です。でも、それはやりませでした。⬅︎問題ありませんでした。
- 申請後もこまめに2〜3日に1記事アップしたり既存の記事のブラッシュアップに努めました。
- 申請時は5記事、合格通知をもらった日は17記事になっていました。12記事追加しました。⬅︎頑張りました。
- ネット記事を引用した記事はよくないとの情報がありましたが、掲載しています。問題ありませんでした。
- サイトへの連絡先やプライバシーポリシーも掲載しました。
審査にかかった日数
ちょうど、2週間でした。
合格して良かったこと
僕のブログの信用性が高まることが、合格して一番良かったことです。
後日談
自分のブログに広告を載せるには幾つかの設定が必要です。
①理解不能な修正指示が表示されています。サーバーへの設定が必要なようです。
②ネットで調べてやってみました。詳細は省きますが、無事に設定出来ました。
“ど素人がようやるよ”。これからが大変です。頑張ってね。
コメント