はじめに
★デスクトップバージョンでご覧ください。
この記事は、Googleさんの規約違反になったようで、広告が表示されなくなりました。理由は申し上げられないですが、勉強不足でした。チェック機能が凄いです。
手直ししたら、広告が表示されました。●●が多くて読みにくいです。
記事の内容
このブログの収益や受験勉強について記事にしてみました。
気分で書いていますので、興味のない方は途中で読むのをやめてくださいね。
最近、YouTubeで活躍される介護士さんや施設運営者が増えた気がします。少し前まで、ままるチャンネルさんなどを視聴していました。よいチャンネルだと思いますが、彼の働き方が自分と異なるため余り得るものがなく観なくなりました。サブチャンネルは興味があり楽しく拝見してます。ただ、介護のカテゴリーではありません。
YouTubeは登録者数が1,000人を超えると広告収益が得られるようです。
だから、多くの介護職の方が『夜勤明けのルーティンなど』の動画をアップされています。
撮影や編集、アップロードがとても大変だと思います。給料の低い私たちは、少しでも副収入が欲しいですよね。
だから、できる限り、登録してあげてます。頑張って〜、応援しています。
さて、僕のこのブログもGoogle AdSenseとアマゾンアフリエイトの登録をしています。(7月29日にGoogleから承認が下りて、自動広告が出るようになりました。)
今日はそのことを中心に、更に息子の高校受験模様について2回に分けて掲載してみます。
特に受験模様については、介護福祉士国家試験の勉強をされているみなさんの参考になればと思います。
これからもよろしくお願いします。
7月末時点のアクセス数と収益
このブログは7月10日に立ち上げました。
今日現在(7月31日)での記事数は、たったの19記事です。
1日のアクセス数
1日のアクセス数は、たぶん0〜30人ぐらいです。正確な人数は把握できません。
PV数(訪問した方がページを閲覧した回数)は分かります。
1日のPV数は、0〜最高116回です。
収益
7月29日にGoogle AdSenseに合格したばかりです。また、素人がSNSで1円稼ぐのは大変だと言われます。
でも、なんと、7月30日に収●がありました。
164円(7/30の1日だけで)➡︎正確にいうと、69円です。
誤って2回ほど自分で広告をクリックしたので、再計算の必要があります。自分でクリックすることは規約違反でノーカウントです。注意しましょう。
164円 ー 95円(おそらく、自分でクリック) = 69円
まとめ
このブログは、収益化しようと思ってもむずかいテーマです。
介護福祉士国家試験に効率よく合格したい方が訪問したいただけます。だから、広告に興味がないはずです。
と言いつつも、興味のある広告がありましたら、覗いてみてみださいね。
受験対策の雑記
大学生の頃、小学生や中学生の塾で講師のアルバイトをしてました。
基本は東京の塾、九州の実家へ帰省したら自分が中学の頃にお世話になった『吉満英数塾』でお手伝いをしていました。
当時は、”進学校を目指す子”と”勉強が大嫌いで何故塾に来ているのか分からない子”が一緒に勉強していましたよ。
ある日の出来事、
A君、「時速」って何ですかぁ〜?
60kmです。「母ちゃんが、言うとった。車で走る時は60kmや、1時間で都城に着く」
ほぉ〜、根気のいる仕事です。(笑)
一生懸命に教えましたよ。全員とはいかないまでも、成績を伸ばしてあげられました。
親御さんから家庭教師をお願いされたこともあります。塾生が減ってしまうことと、夏冬の帰省している間しかみてあげられないからお断りしました。
その代わりに、お伺いしてお母様とお子様へ勉強の仕方を教えてあげました。
数十年後、
「父ちゃん、🐴🦌は嫌やが〜。よか高校に行きたか。」(中学3年生)
「どこの高校に行きたかとね?」
「今、学年で何番ね?」
「●葛●高等学校に行きたか。成績は110名中で60番ぐらいやがよ」
「99.999%、無理やね」・・・でも、昔取った杵柄で教えてあげるよ。勉強を始める前に、脳のしくみを教えて洗脳しました。そして、褒める。褒めちぎる。
「テニスがしたかから、私立の▲▲高校へ行くよ」
- 好きなようにすればよか。自分で決めてください。
- 正直、ガッカリ😮💨。
- 息子は妻に似て超真面目で地頭は普通。⬅︎地道に努力できる。
- 小学1年生から公式テニスを始めてそれなりの成績を残して僕等も応援に行けて楽しめたから満足。好きな道を探してね。
そして、異人現る。いま高校3年生の娘が大学受験で勉強してます。
この人(彼女)は、本の虫。部屋が図書館、Kindleであらゆる分野も読みまくり。「君は、立花隆か?」
どのように教育すれば、こうなるんですか?
2歳頃から妙(変)でした。持って生まれたもんでしょう。
中学受験、高校受験、大学受験、資格試験、いろいろありますが、対策の基本は一緒です。試験の難易度で勉強する時間数が違うだけ。また、人それぞれです。
次回、勉強のしかたについてお話したいと思います。
介護福祉士国家試験を簡単という人がいますが、受験してみて難しいと思いました。
僕は介護福祉士国家試験の受験資格を得られたことに誇りを持っています。
働きながら時間をかけなくても合格できる勉強のやり方をお伝えしたい。『基礎をしっかりマスターして知識を広げていく学習方法をお話ししたい』が僕の気持ちです。
学生でない我々が、仕事をしながら効率よく、できる限り安心して受験当日を迎えられるための参考になればと思っています。
取り留めのない記事になりました。
to be continued.
コメント